【深爪が痛い!】サロンへ行かずに自力で早く治す方法と原因をネイリストが解説

「深爪に悩んでいて爪を見られたくない」「サロンへ行くのも恥ずかしい」「お金をかけるのもなあ。。」

サロンへ行かなくても、深爪を治す事はできます。

現役ネイリストの私が、「主な原因」「自分・自力で治す方法」をお教えします!

地道なケアは必要ですが今より確実に綺麗な爪先になるはず。

ネイルサロンでも「深爪矯正」をする事ができますが、まずはお金をかけず、自力でのケアを試してみてくだい。

目次

深爪の原因は?

深爪になってしまう原因はいくつかあります。

まずは、自分が当てはまっていないかチェックしてみましょう。

<深爪の主な原因>

  • 短く切りすぎている
  • 弱っていて薄く折れやすい
  • 乾燥や栄養不足で二枚爪になる
  • 爪を噛んでしまう、剥いてしまう

ついつい長さが気になってしまって、切りすぎていませんか。爪先を噛んでしまったり、剥いていませんか??

そのままにしていると、爪はボロボロになってしまい、最悪の場合、感染症をおこしてしまいます。

やる事は難しくありません!綺麗な指先のために試してみましょう。

自力・自分で早く治す方法は?

深爪を早く治すには日頃の悪習慣をやめたり、丁寧なケアが必要です。

大変ではありますが、地道なケアを2、3ヶ月の継続しなければなりません。

まずは、深爪になる原因を一つずつ取り除くことが大切です。

短くカットし過ぎない

深爪になってしまう方の特徴として、「爪が少しでも長いと気になってしまう。」「とにかく短く切りたい。」という方が多い気がします。

深爪を治したければ、自爪を切りすぎずに少しだけ残しておくことが大切です。

ギリギリまで切ってしまうことによって、爪と皮膚の間にあるハイポニキウムと言う爪の土台が伸びなくなってしまいます。

気になってしまっても、切り過ぎには注意です。これによって爪表面がボコボコしてきたり、形が横に広がったりしてしまいます。

爪を切る時は、我慢して2ミリは残しましょう。

そうすることによって、爪裏のハイポニキウムが伸びて土台ができます。
土台ができれば、爪のピンクの部分の長さが伸びていき、縦に長い爪になっていきます。

ハイポニキウムの育成には”LCNアンティセプト”を使うのがおすすめです。

LCNアンティセプトとは、実際にネイルサロンでも販売されている爪の美容液です。

深爪だけでなく、二枚爪や剥離のケアにも使用できます。また、ネイルオイルと併用することで爪先をしっかり保湿し、様々な爪トラブルを防ぎます。

サロンでも人気商品だったので、ぜひ一度試してみてください◉

爪やすりで整える

家庭用の爪切りでバチバチ切ってしまうと、圧がかかり、二枚爪の原因となってしまいます。

短く切る時は、端から少しずつ切るようにしてください。

ある程度の長さにした後は、ネイル用のヤスリを使って整えます。

切りっぱなしになった角を整えることによって、二枚爪になりにくいですし、見栄えもよくなりますよ。

爪のカットはご自宅にある爪切りでもOK!切った後はエメリーボードと言う爪やすりを使って整えると、爪先が割れず引っかかりにくくなるのでおすすめです。

おすすめの自爪ケア|ネイルオイルや美容液で保湿! 乾燥を防ごう

髪や肌だけでなく爪にも栄養が必要です。

爪に栄養を与えることで、以下のようなメリットがうまれます。

・ハイポニキウムが伸びる
・二枚爪にならない
・ツヤがでる
・爪の厚みがでる

まずは、ネイルオイルを使用します。

ハンドクリームを日頃から塗っている方でも、爪にはオイルが効果的です。

クリームを塗るついでに、ネイルオイルも取り入れましょう。

オイルにはボトルタイプ、チューブタイプ、ペンタイプなど種類があります。自宅用にはボトル、ポーチにはペンやチューブがあると使いやすいです。

ネイリストがおすすめするオイルはこちら!

美容成分たっぷりのOPIのネイルオイルとスティックタイプで持ち運び便利なUKAウカのネイルオイルです。
どちらもしっかりと保湿してくれるので、自宅用と外出用に持っておくといいですよ!

ネイルオイルの使い方

ネイルオイルは爪の根元に垂らし、くるくるとマッサージするように塗ります。
次に、爪の裏にもオイルを垂らします。
爪の裏からオイルを入れる事で爪全体にオイルが行き渡りますよ。

ネイルオイルは、手を洗ったら必ず使用することを心がけましょう。水を使うと乾燥するので、こまめな保湿が大切です。

爪専用の美容液で栄養を

爪の薄さが気になったり、二枚爪がなかなか治らない方は、爪専用の美容液で栄養分を取り入れます。
美容液だけでは、保湿効果が少ないのでオイルと一緒に続けてみましょう。こちらも、こまめな頻度で使用することがおすすめです。

こちらは、LCNアンティセプトとは違い、栄養を与えてくれるLCNネイルセラムです。オイルと一緒に使う事で爪の強化に繋がります。
深爪や二枚爪で悩んでいる方は、ネイルオイルと美容液を併用してみましょう。


ケアについては以下の記事にもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

爪噛みを防止する

大人になっても爪を噛む癖をやめる事のできない方いませんか?
爪を噛むことによって、深爪になるだけでなく爪周辺の皮膚も傷んできてしまいます。
爪を噛む→深爪・ささくれ→気になって剥く・噛む→繰り返し
噛んだ後の爪は、ギザギザしているため二枚爪もおこしやすくなります。噛み癖は精神的なものから起こしてしまう癖ですが、なるべく防ぎたいですよね。
爪噛み防止として、ジェルネイルで長さを出す(深爪矯正)という方法があります。
爪先に厚みを出しカバーすることで噛むことを防ぎます。
セルフで自爪強化したい方には、こちらの記事でまとめています。

手軽に自力で治したいは、トップコートやマニキュアを塗ってみましょう。
私のおすすめは「エテュセのトップコート」です適度なツヤと厚みがでるのでジェル風になります。

マニキュアのカラーまで塗ると、手間になって継続しないのでまずはクリアのトップコートで見た目も綺麗にしてみると良いと思います。

トップコートが塗ってあれば、マニキュアごと噛む事もありませんし、手入れをすることを習慣付ける事が出来ますよ。

週に1回塗り替えをして、爪を手入れする時間を作ってみましょう。

2ヶ月続ければ、必ず効果は出るはずです!

関連記事:【深爪・爪噛み】自力で治したい方におすすめするケア商品【ネイリストが教える】

まとめ

爪の形は遺伝によって人それぞれですが、深爪には必ず原因があります。

爪が小さい方も原因を知って、丁寧なケアを心がければ、必ず綺麗な手元にする事が出来ます。生活習慣や癖を変える事は、中々難しいかもしれません。まずは、出来そうなところから変えてみましょう!



あわせて読みたい
深爪、爪噛みの人必見!爪が短くてもジェルネイルはできる。 「深爪でジェルができない」 「ジェルをするには爪を伸ばしておかないといけない」 「小さい爪を見られるのが恥ずかしい」 「爪を噛むのをやめられない」   お客様...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

●自己紹介●
〜コスメコンシェルジュ〜
【名前】おにき
【性別】30代女性
【肩書き】webライター・編集ディレクター・元ネイリスト
【趣味】美容・映画・野球・お酒・読書
【ブログについて】肌ケア・ネイルの情報をお届け

コメント

コメントする

目次